【会社が成長に必要な事】任せられるスタッフはいますか?
今現在8名のスタッフとNICOLA、milk. WHITEは営業しています。
その中でとっても大切な事があります!
任せられるスタッフはいますか?
これです。
僕は自分1人の力は大した事ない。と思っています。
みんなそうです。
必ず「人」がいるからこそ自分も周りも成長するのです。
では会社を成長させる為にももちろん人の力が必要。
自分が全部やらない
「◯◯さんにやってもらうより、自分がやった方が早い」と思う事ありませんか?
その時こそ、「任せる」という事が大切です。
自分がやれば早い!確実!そここそ任せる。
任せる事で成長する
結果こういうことです。
NICOLAで取り組んでいる1つ例にあげると、
【毎週日曜日は1on1面談】
があります。
スタッフ1人1人と面談をするんですね!
目的は
「その人の可能性を少しでも早く成長させる為」
にやっています。
例えば月1で面談の場合。
月に1回しか軌道修正ができません。
30日は同じ悩みや同じ行動をしています。
週1回面談は週1回軌道修正ができ、
週1回行動内容が変わります!
なので週1回、1on1面談。
この面談を任せる
以前は僕対スタッフでやっていました。
これを今はあやかさんが担当してくれています。
あやかさんに任せると言うこと。
そしてそれを投げっぱなしにしない。
あやかさんのフォローをWHITE代表のあつしくんがする。
このように「任せられる」人がいるというのは財産です。
そしてスタッフにアドバイス側に周るということは、あやかさん、あつしくんもそこでの学びがあります。
1on1で面談する場合
毎日相手のことどれだけみているか?
を問われます。
なので目線や思考が変わるんですよね。
任せられるスタッフっていますか?
週1回面談のもう一つの目的
【人の幸せはそれぞれ違う】
これです。
僕は過去にこんな経験がありました。
「指名をあげろ!指名つかないなんてやっている意味あるか?」
とスタッフに求めていました。
そこでとあるスタッフがある日、
「お客様からシャンプー気持ちいい!と言われました」と嬉しく泣いていたんですね。
「幸せはそれぞれ違う」という事です!
自分の幸せと思う正義は自分だけのもの。
人それぞれの幸せと感じることは様々なんですよね。
だからこそ年関係なく学びがあるのです。
みなさんも仕事としての幸せってなんですか?
美容師だったら
・指名数が多い事?
・指名売上が多い事?
・ギネスを出せること?
・シャンプーを褒められる事?
・紹介が多い事?
これ全て正解です!
が、一つ注意する事が
「自分が思っている幸せと相手の幸せは違う」
という事を理解しておく。
例えば店長の幸せが
「指名人数が多いと沢山のお客様に関われるから美容師として幸せ!指名ガンガンあげよう」
と話していても、相手にとってそれが幸せの事ではないと逆に負になります。
先ほどのケースだと、
「お客様にシャンプー気持ちいいって言われる事。自分が居てよかった、自分を必要と思われる事が幸せ」なのです。
だから「指名をあげろ」などとアドバイスはせず、
「他の数字は意識しなくていい。あなたの1番の武器をただ喜んでもらえるように全力で」
と伝えます。
1人1人幸せが違うから1on1面談が必要
スタッフ1人1人幸せが違うからこそ、自分の幸せの価値観をアドバイスするのではなく、
パーソナルに関わる事が大切だと感じます^ ^
ただ一つ、目指すべきところは一緒で
“関わる方を幸せにする”
これだけ一致していればいいと思っています^ ^
全部できなくてもいいし、
数字を全部意識しなくてもいい、
その子の1番の武器を伸ばせるような声かけと仕組みの場を作っていくのが先輩の役目です^ ^
「幸せはそれぞれ違う」
意識して仲間に目を向けてみましょう!
そして任せる!この勇気も行動も必要。
特にオーナーさん、店長さん、
後輩は「あなたには言いたくない」ことはたくさんあるんですよ^ ^
任せられる仲間に出会えるか?
今日はこんなお話でした^ ^
0コメント