【前編】7つのルールとは?

こんにちは!

ササザキです!

先日とあるインタビューを受け、そのテーマが【7つのルールは?】でした!

せっかくなのでこちらでシェアしていきたいと思います^ ^


今回は前編でまず“3つ”ご紹介!


【1.オーナーでも必ず現場に立つ】

オーナーだから、、、店長だから、、、
という理由でどかっと椅子に座っていたくない。

だからこそ、朝はみんなと同じ時間に来て、夜はみんなで帰る。

オーナーという立場は変えられないけど、
オーナー対スタッフではなく、
美容師対美容師という関係性でお互いに成長していきたいと思っています!

あとは今美容師をやっている理由が「お客様を綺麗にしたいから」やっている訳で、独立した理由も自分のやりたい事でお客様を綺麗にしたい!とう思いなので、お客様にずっと関われる美容師でいたいと思っています。


【2.やらない事を決める】

なんでもかんでもやる事を決め続け、プラスばかりだと全部が中途半端になりやすいんです!

プラスも必要だけど、マイナスとのバランスも大切だと思います。

美容師は真面目だからなんでもかんでもやりすぎて結果、自身のウリがなくなり何でも屋になって他店と同じになる。

働く側もお客様側も「何でも屋」じゃない方が居る理由や行く理由になると思います!

だからこそ、やらない事を決めるという目線も常に考えます。

自店で言えば
美容師のイメージって夜遅いイメージ。
だから自店では
ミーティングはしない。夜レッスンはしない。夜講習会をしない。

夜はみんなプライベートの時間、家族や友人との時間に使ってほしい。

そのかわり朝レッスンを毎日しています。

規模感で変わりますが、うちはミーティングをしない!というのもあります。

これはなぜかというと、大体全体ミーティングしても立場も年齢もタイプも違う人たちで集まると喋らない人も必ずいて、その子たちにとっては無駄な時間になってしまうと感じるからです!

ミーティングで無言の時間ほど無駄な時間はないですもんね。

自店の規模だと大切な決め事などでいえば3人以上ではしないようにしています。

僕と同レベルで動いてくれている店舗代表と話すぐらいです。

スタッフへの共有はほとんどLINEでしています!

個人的には、ブリーチデザインはしない。

ブリーチしたい方は他スタッフに担当してもらったりもします!

あとは2次会にいかない。食事会で仕事の話をしない。

などやらない事を決めると行動整理や思考整理ができます!

ただ、やらない理由がサボりにならないように、例えば夜レッスンはしないので、朝レッスンにしたり補ってやっています!


【3.週1回スタッフ全員と10分面談】

毎週日曜日の朝はスタッフ1人1人と面談をしています。

1ヶ月で目標を立てると31日間放置になってしまい、結果目標に辿り着けないケースが多い。

面談シート内容は

「今週の目標、行動したこと」

「実際に行動できた事、よかった事」

「今週の感謝とファインプレー」

と3項目について書いてきてもらいます。

その内容をもとに、週1回スタッフと話すことで、
今やるべき事が明確になり、週1回でもどんどん成長していっている姿が見られます。

今はトップ2人のスタッフに同席してもらい、トップ2人も後輩スタッフへアドバイスし、アウトプットする事で伝えるトレーニングや常に後輩の姿を見るという思考に成長しています。

スタッフには半年に1回、夢や目標を書き直してもらっています!

環境も変われば夢も変わるからです。

だからこそ定期的に夢もアップデートし、
スタッフ全員で共有する事で、みんなのやりたい事や夢をみんなで助け合い、擦り合わせる大切な時間でもあります。

はい!今回は前編で3つご紹介!

次回も是非見てください^ ^


●ネット予約はこちら👇

●ホームページはこちら👇

●髪質改善専用ホームページはこちら👇

松本市美容室 NICOLA代表ササザキの美容室舞台裏ブログ

コミュニティで人は大きく変わる! 松本市にて「NICOLA」「milk」「WHITE」3店舗経営。    

0コメント

  • 1000 / 1000