誰が施術しても一緒!?『差』が出る技術の一つ。
日々たくさんのお客様がカラーでご来店くださいます。
NICOLAではカラー特化サロンなので、
全体の8割のお客様がカラーをしていきます。
僕も時間とお金をしっかりかけて
「カラリスト」のディプロマを取得しています。
そんなカラー大好きなササザキ、
そして
NICOLAでのカラーはどうやって作っているのか?
まずは量りを用意
これがないと始まりません。
そしてカップを置く
そしてNICOLAのカラーはこの2つ
イルミナカラー
THROW
この2大ブランドです。
1液を出します
こちらもかなり大切なポイント
お客様の髪質、現在の色を見極めて薬をチョイスします。
イルミナ、THROWを単品で使うこともあれば混ぜることもあります。
この1液は主に「色」を決めます。
そしてここで更に活躍するアイテムがこちら
これはこーやってチューブを絞り出す為のアイテム。
通称「シボレー」と僕は呼んでいます。
2液を入れます。
2液は
6%
3%
と使い分けます。
まだまだ、1.5%、2.8%などもあり、
これもかなり大切な要素。
ここがホームカラーとの大きな差です。
ホームカラー剤はほぼ6%を使用しており(1番強いパワー)毛先が特にダメージを伴います。
僕たち美容師はお客様の髪の毛の状態、
暗くするのか?
明るくするのか?
現状なのか?
グラデーションにするのか?
染まりやすいのか?
染まりにくいのか?
残留色素はどうなのか?
縮毛矯正はしているのか?
アイロンは毎日使用しているのか?
剤の色の濃さはどうなのか?
そんな事を考えながらチョイスして薬剤を選んでいます。
1液と2液を入れた状態
なんかおいしそう。
混ぜるよ!
さー、これを混ぜます!
混ぜる時のアイテムはこれ!
「マドラー」通称、、、
「マドラー」です。
ここでも大切なポイント。
「よく混ぜる」
100回は混ぜます。
これで薬剤の反応も変わってきます。
あとは塗布!!
NICOLAの塗布は
「頭皮に付けない」です。
1ミリ開けて塗ります。
頭皮にベタベタ塗ると頭皮水分量が失われて乾燥してしまうからです。
ブリーチやオンカラー、求めているカラーによってはベタ塗りしますけどね。
(その時は保護クリームは塗ります)
と、、
日頃美容室ではこんな工程でカラーを作っていますよ!
こんなカラー達はこんな工程と考え方でやっています。
カラーは誰でも一緒は大間違い。
カラー剤のチョイス
混ぜ方
塗布の仕方
ハケの使い方
コーミング
塗布量
放置時間
乳化
などなど、
カラーもすごく差が出る技術なのです。
同じ色で塗ってもみんな同じ色にはならないんですよ。
それはなぜか??
「染める前の状態が違うから」です。
美容師さん選びも慎重に。
カラー好きなお客様が、自分好みな素敵な美容師に出会えますように。
I LOVE COLOR
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
LINE@でのご予約、ご相談はこちらから^ ^
スタッフ募集もこちらから承ります。
友達追加するだけならこちらにはお客様の情報は一切わかりません^ ^
お得な美容情報や予約状況をUPしていきます^ ^
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ホットペッパーでの予約状況、予約はこちら
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
0コメント