終礼のやり方で明日が変わる】
1日の終礼ってどんな事していますか?
してない?
反省?
改善点?
説教?
明日の目標?
今日の数字?
NICOLAでは各個人の「ファインプレー」で仕事を終えます。
1人1人、今日のファインプレーを本人に伝え合うのです!
僕が終礼で感じた事。
だいたいの終礼の内容が「反省会」
反省や説教で終わる終礼は明日の活力にはなりません。
残るのは「負」
確かに1日一緒に働いていれば問題点は多々あるでしょう。というかある。
それを「いつ」伝えるか?が大切。
そして伝え方!
1日の終わりなのか?営業中なのか?
僕のとった選択肢は
改善点「営業中」
ファインプレー「終礼」
答えは簡単です!
終礼で改善点を言ってスッキリするのはトップ(店長、オーナー)だけでしょう。
いわゆるトップの責任感というモヤモヤをスッキリさせた自己満足度が上がるだけです。
「よし!改善点言ってスッキリした!明日からは直ってるよな」っと。
ではスタッフはどうだろうか?
「はぁ、、、今日も一日うまくいかなかった、、」と終わります。。。
よほどの事があり、終礼で伝えるのであればそこで終わらずファインプレーで終わるのが大切。
人の粗探しは簡単。人の良い所を見る思考にする。
粗探しって簡単なんです。
誰でもできます。能力のない人でもバカでも。
しかし人の良い所を見れる人はどのくらいいるのでしょうか?
人は必ずいい所がある
そこを見つける脳になる事。
人の良い所を探せる思考になる事。
美容師で人の良い所を探せる思考が無ければお客様の良い所も見つけられないでしょう!
そして相手を尊重し認める事。
NICOLAでは「尊重と承認」を大切にしています。
そして何より「嬉しい」と言った感情のまま帰宅してほしい。
「反省の気持ち」で帰宅するのか?
「嬉しい気持ち」で帰宅するのか?
明日の活力になるのは一目瞭然ですよね??
人が力を発揮する時は覇気がある時!
スタッフみんなで良い所を認め伝え合い、覇気あるお店へ!
いい所を探しましょうね^ ^
そしていい所をちゃんと伝えて1日は終えよう!
0コメント