お客様の疑問「カラーをしたら根元だけ明るくなって、毛先は染まらなかったんですよ」
本日、
初めましてのお客様がご来店。
初めましてのお客様には席に座り
「カウンセリング」をしっかり行います。
そして本日のお客様のお悩み。
前回他店でカラーをしたら根元だけ「明るく」なって、毛先は「染まらなかった」。
カウンセリングをお伺いしてすぐ原因がわかりました。
お客様のカウンセリング履歴は
・前回(1ヶ月半前)にカラーをして毛先が染まらなかった。
・2回前(約3ヶ月前)に全体白髪染めをした。
・3ヶ月前に縮毛矯正をしている。
・前回(1ヶ月半前)は明るめのカラーをした。
その原因は、、、
3ヶ月前にした【白髪染め】。
2回前(約3ヶ月前)に白髪染めをしていて、
前回(1ヶ月半前)は根元が明るくなり、毛先が染まらなかった。
約1ヶ月半スパンでカラーをされているとのことで、2回前の白髪染めは約3ヶ月前。
色分けするとこんな状態です。
赤いところ(根元から3センチ)は新しい髪。
(髪の毛は1ヶ月に約1センチ伸びるので)
青いところ、根元から3センチ以上は
3ヶ月前に白髪染めをした髪。
この状態で明るいカラーをすると、、、
根元から3センチの「新しい髪は染まり」
3センチ以上の以前「白髪染めをしたところ」は染まらない
このような状態になってしまうのです。。。
白髪染めは「色素が濃い」ので特に前回暗めの白髪染めをすると明るくならないのです。
手は2つ。
一つは強制的に脱染する。
(色を抜く事)
もう一つは明るいカラーをしながら徐々に抜けてくるのを待つ。
使うカラー剤はとても大切なのです。
お客様の履歴を知らない事が1番怖い。
きっと前回カラーをした美容師さんは「履歴」をあまり理解せずにカラーをしてしまったのでしょう。
これにもかなりの原因が。
やはりお客様の状態を見て質問したり、予測したりする事が大切。
それを怠った結果、、
「根元は明るくなり、毛先は染まらなかった」逆プリン状態に?
なので初めましての方は特に「カウンセリング」が大切なのです。
以前何を施術したのか?
どのくらいのスパンで何を施術しているのか?
アイロンは使用しているのか?
などなど。
カウンセリングで大切なのは悩みだけでなく「履歴」も大切。
なので初めましてのお客様にはいろいろ聞いていきます。
髪の毛をベストに持っていく為のカウンセリングです。
お客様が前回根元だけ明るくなって毛先が染まらなかったのはいろんな条件が重なってのこと。
・白髪染め(全体をかなり暗めの)
・縮毛矯正
・明るくする為に明るめカラーを塗布
・美容師のカウンセリング不足
決して暗めの白髪染めが悪い訳ではない。
僕はその状態でを防ぐ為、
根元と毛先の塗り分けをしています。
もちろん暗めの白髪染めも使いますし、ファッションカラーも使います。
要は何を選んで、どう使うかです。
そしてもう一つのオススメ。
美容室はなるべく変えないこと。
変えるときはしっかりと美容師へ履歴を伝えること。
美容師ももちろん髪の見た目などで何をやったのか検討つくので質問してくれると思います。
病院と同じです。
どの薬を使い、どのように治療したのかの「カルテ」が大切。
美容師の質問には「正直」に答えましょう。
ホームカラーをしている。。。
アイロンは毎日している。。。
たまにあからさまにホームカラーしたあとがあるのに「していない」という方もいます。
「嘘」をつくと仕上がりに影響してきます。
美容師さんはきっとアドバイスしてくれますのでどんどん相談してください。
「履歴」をしっかり理解して素敵なヘアライフを。
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
LINE@でのご予約、ご相談はこちらから^ ^
スタッフ募集もこちらから承ります。
友達追加するだけならこちらにはお客様の情報は一切わかりません^ ^
お得な美容情報や予約状況をUPしていきます^ ^
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ホットペッパーでの予約状況、予約はこちら
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
0コメント